実際に事前に質問を頂くことは滅多に無いのですが、皆さんが疑問に思いそうなことをまとめました。
検討する際に参考にして下さい。
キャッシュフローゲーム会について
この会はいつからやっているの?
2008年6月からです。
まさか10年以上続けるとは思っていなくて自分でも驚いています。
なんでこんなことをやっているの?
私がお世話になった様々な分野の「金持ち父さん達」の教えによります。継続開催することで付き合いが続いている人もかなり増え、楽しく運営できています。
私自身も収入を増やす過程で多くの方々のお世話になっています。そのため金持ち父さんと同様に自分だけのノウハウにせず、やる気がある方に対して還元したいと思っています。
また、スティーブン・R・コヴィー著の「7つの習慣」という本に出てくる「Win-Win」(第4の習慣)の連鎖をし続けるためでもあります。
理想は下記のような流れを作ること
- キャッシュフローゲームやセミナーを通じてお金に関する実学を勉強する。
- 勉強したことを実行する。
- 行動した上で経験談について情報交換する。
- 情報交換により得られたことを踏まえて再び行動する。
この流れを長く続けることで様々な手段で脱サラやラットレースを脱出する人も生まれ、逆に教えて頂く機会も増えて私自身にも大きなメリットが生まれています。
また、行動している過程で様々な質問があるので、それに答えるだけでも勉強になっており、アウトプットする場があることの大切さを実感しています。
詳しくは以下の『キャッシュフローゲーム会を開催する理由』を参照してください。 キャッシュフローゲーム会を開催している理由をよく聞かれます。たくさん理由があるのですが、一部を記載しておきます。
キャッシュフローゲーム会を開催する理由
勧誘はあるの?
ネットワークビジネスや投資商品の勧誘はありませんが、不定期でテーマを変えてセミナーを開催していますので参加すれば様々な知識を得られます。
開催するタイミングは大体以下のいずれかです。
セミナー開催タイミング
- 私がアウトプットしたいことがある場合
- 講師を招いて学びたいことがある場合
- 正しく伝えないと初心者の失敗が続出する内容(不動産投資など)
- リクエストがあった場合
上記のような場合に開催を検討するので、毎月やるときもあれば数ヶ月空くこともあります。

極力多くの方に安価で学んでもらうために大体2000円~3000円にしていますので興味があれば参加して下さい。
毎回投資額以上の回収はできるはずです。
過去の開催内容は キャッシュフローゲーム会参加者向けのセミナーよりご確認下さい。

ただし、ノウハウが広がると困る内容、私の時間が大きく取られる内容に関しては対価を頂いてフォローすることはあります。
大体は大した手間ではないので無償です。稼げるようになったら何らかの形で還ってくることが多いのでいちいち費用を頂いていません。
物販のコンサルについて
要望が多いのですが空きが出るかコンサル生が手離れしてきて増やす余裕ができるまでは待って頂くことになります。
そのため勧誘されるのを待っている人はいます(笑)
儲かるかどうかわからない「投機」ではなくノウハウの再現性が高い「商売」なので、お伝えした通りに取り組んでいる人は全員利益が出ているはずです。
-
(オンライン)物販コンサル追加募集。まずは初年度に月10万~50万円程度を目安に稼ぐ力を付けてステップアップしよう
キャッシュフローゲーム会だけだと行動前の準備と実学が不足しがちになるので補うためのセミナーです。今回は一番リクエストが多い物販に関するノウハウです。
ネットワークビジネスはやっていません。再現性が低すぎてマイナスになる人が殆どですし、ビジネスとして効率が悪いです。
ノウハウを学ぶなら再現性の高さは重要です。

キャッシュフローゲームの予習は必要?
「金持ち父さん貧乏父さん」または「キャッシュフロークワドラント」を読んでいれば必要ありません。
むしろ何も知らない方が素直に頭に入ってきます。
キャッシュフローゲームはボードゲームを楽しくやりながら自然と勉強できるのが利点ですので、お気軽にお越し下さい。
予習しておきたい方はこちら
-
キャッシュフローゲームのルール・やり方を説明書より詳しく解説します
キャッシュフローゲーム会を2008年から運営している経験からキャッシュフローゲーム101のルールや手順、重要な点などを公式よりも詳しく解説しています。当会に参加する方には丁寧に解説をするのでやり方の予習はしなくても大丈夫です。
キャッシュフローゲームって難しいの?
キャッシュフローゲーム自体は簡単ですが、ただプレイするだけだと現実に活かすのは難しいです。
まだ貴方が何の経験も無い方なら解説付きのキャッシュフローゲーム会に参加されることをお勧めします。
キャッシュフローゲームはすごろく形式でサイコロを振って進めていきます。
止まったマスによってお金に関する「何か」が起こりながら金持ち父さんを目指すボードゲームで、「人生ゲーム」がリアルになったようなものです。
他のボードゲームとの異なっていて且つ経験が無い方が理解に時間がかかる点
- 財務諸表(家計簿のようなもの)を付けながらゲームを進めるところ
- 投資やビジネスを自分で判断しながらお金を増やすこと
この2点についてはキャッシュフローゲームをやりながら解説します。
キャッシュフローゲームに限らず、誰でも初めて経験することは難しいと感じるかもしれませんが、実際に体験したり、理解しきれなかった場合は複数回体験したり、復習や質問をすることでわかるようになりますので気軽にお越し下さい。
必要な持ち物は?
筆記用具と電卓が必要です。
レジュメの配布はありませんので、メモをしたい方はノート等をお持ちください。
キャッシュフローゲームって何人でやるの?
キャッシュフローゲームの推奨人数は2~6人ですが、当キャッシュフローゲーム会では4名を満席にしています。
5~6人だと多すぎて長時間かかってしまい、2名だと寂しいのでキャンセルが多い日は主催者も入って3名でやります。
どれくらいの時間がかかるの?
当キャッシュフローゲーム会は以下のタイムスケジュールになっています。
タイムスケジュール
実際にプレイする時間:2時間弱
計2時間40分弱
何時間でもやれるのですが、それではダラダラした雰囲気になるし現実味が出ないので期限を決めることをお勧めします。
2時間くらいやれば理解を優先しながら進行でき、且つ毎回お金持ちと貧乏人の二極化ができあがり、金持ち父さん貧乏父さんの話がよりリアルに感じられ、比較することでなぜ自分がお金持ちになれなかったのかがわかります。
キャッシュフローゲームは何回やれば良いの?
キャッシュフローゲームの考案者で『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバートキヨサキはキャッシュフローゲームを6回はやるべきだと言っています。
1回目でだいたいのルールが理解でき、2・3回目でだんだんわかってきて、投資のコツが掴めてきます。
私は既に数十回やっていますが、サイコロ運が悪くない限り、ラットレースを抜け出せないことは殆どありません。
ただし、個人的には6回もやる必要は無く、しっかり学べる環境でプレイできたのであれば多くて3回で十分です。
詳しくはこちら
-
キャッシュフローゲーム会のおすすめステップ
キャッシュフローゲームを実践すれば成果が出るわけではありません。体験する毎に確実に成果に繋がる行動に結び付けることが重要です。当キャッシュフローゲーム会では参加回数によるステップを設けています。
キャッシュフロー202をやりたいんだけど?
当キャッシュフローゲーム会ではキャッシュフロー101のみとしています。
キャッシュフロー202は上級者向けで新たに勉強になることもある反面、運次第で浮き沈みする要素も多いため、不労所得を得る過程を学ぶなら101のみで十分だと思っています。
キャッシュフローゲームをマスターすることが目的ではないため、101を体験したら、不労所得を得るために具体的に勉強・行動を始めることをお勧めします。
詳しくはこちら
-
キャッシュフローゲーム(101・202・キッズ・iphone等スマホアプリ)の違い
キャッシュフロー101、202、キッズ、スマホアプリの違いについて。202やiphone等スマホアプリは個人的にはお勧めしていません。その理由についても解説しています。
こちらの記事も読まれています。
-
キャッシュフローゲームの問題点(ルール編)
キャッシュフローゲームは金持ち父さんの本を読んだ後に、不労所得を得る第一歩として最適だと思います。 キャッシュフローゲームを体験することで得られることは多いです。 ただし、キャッシュフローゲーム自体を ...
続きを見る
キャッシュフローゲーム会参加条件
東京都外からの参加でもOK?
何も問題ありません。
埼玉県や千葉県にお住まいの方もよく参加されますし、都外からの参加者の方が多いくらいです。
私自身、下記の通り引っ越ししていますがキャッシュフローゲーム会は殆ど東京都中央区の開催です。
2017年3月まで:東京都中央区
現在:千葉県松戸市
キャッシュフローゲーム会は未経験でも参加できる?
初めての方が殆どですので、お気軽にお越し下さい。
一人で参加しても大丈夫?
一人で参加される方が殆どですし、もちろんお友達をお連れしてもOKです。
ただし4名満席のため3名以上だと残りの1名の居心地が悪くなるので2名までの参加でお願いします。

女性の参加者っているの?
割合としては男性の方が多いですが、女性の参加者もいます。女性も一人で参加される方が殆どです。
具体的に行動を始める方の割合としては女性の方が若干高い気がしますし、行動を始めた方同士で仲良くなっていくことも多いです。

やってて良かった。
専業主婦・主夫ですが参加してもいい?
専業主婦・主夫は重要なお仕事ですので制限しておりません。
家計を支える立場である主婦・主夫の方こそ、金持ちしか知らないお金の増やし方を知って欲しいです。
配偶者がサラリーマンをしている傍ら、主婦・主夫が不労所得を増やしてラットレースを抜け出すところを見てみたいです(笑)。
学生でも参加OK?
連絡無しのキャンセルやドタキャンがあまりにも多く運営に支障が出るため参加を見合わせることにしました。
一定数キャンセルが出るのは仕方が無いことですが不自然に多く、少人数制のためキャンセルが多いと困りますし、運営モチベーションが下がるのでご理解頂けますと幸いです。
募集制限については以下のページに詳しく記載しています。 当キャッシュフローゲームへの参加にあたっての注意事項や参加ルールを記載しています。お申込みの際は参加ルールへの同意が必須ですのでご一読下さい。
参加ルール・参加制限
年齢制限ってあるの?
2019年現在、学生と同様に10代~20代前半の方は連絡無しのキャンセルやドタキャンがあまりにも多いためお断りしております。
2019年6月から
今のところ20代後半〜30代の割合が多く、50代・60代の方も少数ですがいらっしゃっています。
キャッシュフローゲーム以外のセミナーについて
当キャッシュフローゲーム会ではゲームでは学びきれない内容を補うために様々なテーマでセミナーを不定期開催しています。
どんな内容があるの?
主な内容
- 目標設定の仕方(ゴールへの道筋作り、すぐ飽きる・諦める自分を変える)
- 目標からのキャッシュフローシミュレーションの仕方
- 資産運用の基礎知識や何らかの手段についての勉強会
- その他必要があれば
キャッシュフローゲームを繰り返しても結果には繋がらず、金持ち父さんの生活にも近づけません。
ダラダラやらずにモチベーションを保ちながら、限られた時間の中で効率的に行動する必要があります。
そのための日常生活においても重要な基礎となる実学を学べる内容になっています。
詳細や過去の開催内容はキャッシュフローゲーム体験後の勉強会に記載しています。
誰が講義をしてくれるの?
私が話をするか、実際に不労所得を得ているリアル金持ち父さんや、その道のプロの方にお願いしています。
「セミナーを話せる人」ではダメで、「結果に基づいた実学を話せる人」であることが重要です。
勉強会では結果を出している方とお話することで、生の声を聴けるということも目的としています。