過去に当会主催のキャッシュフローゲーム会に参加経験がある方向けのページです。
私はキャッシュフローゲーム会をアウトプットの場と位置付けているのですが、インプットする場の一つとして資産運用勉強会に出席しています。
※小笠原は運営側ではなく参加側です。人数を増やしたいわけではないのでリクエストされない限りご案内はしません。
実案件も見ながら勉強できるセミナーに参加しよう
投資商品案内の場では無い
騙されないように、例として出た案件の良し悪しの判断の仕方を学べる場です。
講師は投資商品の代理店ではありませんので商品勧誘もありません。
キャッシュフローゲーム会はあくまでも行動前の準備段階ですので、2~3回やれば十分です(≒リピーターが多いキャッシュフローゲーム会は不自然です)。
行動準備(土台作り)ができたらキャッシュフローゲームは不要で、行動しながらワンステップ上の勉強も継続する必要があります。
闇雲に本を読んだり誰でも聞けるセミナーを探しても、一般論または講師が売りたい商品にカスタマイズされた偏った知識ばかり学ぶことになり、結果を出すための実学は学べません。
正しい行動と勉強ができている人と質が低い人とでは、努力の時間が同じでも時間が経つ毎に差が生じ、日を追うごとに大きな差になっていきます。
目指す結果を出せるかどうかのターニングポイントと言っても過言では無いかもしれません。
そのため、当キャッシュフローゲーム会参加経験者で時間をかけて行動準備を整えた方の一部はキャッシュフロー勉強会以外にもここで私と一緒に勉強しています。
終了後に何人かでお茶することも多いです。
興味があって詳細を知りたい方、または勉強会を見学したい方は紹介するので連絡ください。
ただし、このような勉強会に参加する段階まで進んでいる方(当キャッシュフローゲーム会参加経験者、且つ行動開始前の準備が終わった方)に限ります。
また、当然のことながらキャッシュフローゲーム会初参加の方には初対面なので紹介できません。
資産運用勉強会終了後の時間について
基本的には勉強会終了前後の時間を空けておくので、そのときに何か聞きたいことがあったら質問してください。
予め連絡をいただければ個別の相談もOKです(お茶するだけなら当日突発的でもOKです)。
ただし、あくまでも小笠原は一参加者にすぎないため、講師と話すほうが学べることが多いと思いますよ。
参考:過去の開催内容(一部)
実例を出す以外に基礎を学ぶための開催回も多いです。