第24回キャッシュフローゲーム勉強会 - 失敗しない不動産投資
キャッシュフローゲーム勉強会(第24回)
- 6月13日追記:42名満席になりました。
キャンセルが出たら再募集いたします。
- キャッシュフローゲーム会だけだと行動前の準備と実学が不足しがちになるので、足りない部分を補うための勉強会です。
毎回状況に合わせてテーマを変えています。
本や売り込む側に都合の良い形にアレンジされたセミナーとは異なり、他では滅多に聞けない実学を学べるようにしています。
- 過去の開催回との関連は無いので、今回からご参加いただいても十分わかる内容になっています。
- 最近不動産が高値になり、やり方を間違えると非常に危険です。
特に今の時期に都心の築浅 or 新築の区分所有でキャッシュフローが5000円程度またはマイナスの案件を勧めてくる業者、高値になっているけど低金利だから戦えるとか言っている業者は要注意です。
- 今の状況でも戦える不動産投資の会社と知り合いたくて最近アンテナを張っていたら、信頼できるルート(最大手不動産のホームページ等、不動産会社メインでホームページ制作をやっている会社の社長さん)から紹介してもらえることになりました。
- お話をしたところ、ほぼ全て紹介でやっている会社で、私自身数十社の不動産投資会社と話をしてきた中で最も優秀だと思える会社だと思えたので、お願いして講師としてお越し頂くことになりました。
- 3時間と長い時間お話をして頂けるので、この機会にしっかり勉強してください。
- キャッシュフローゲーム会(主に終了後のランチ)でお話をした目標設定をしてからお越しください(目標年利の算出まで)。
作成していない方は、焦って情報を掴もうとするより参加する時間の余裕をデスクワークする時間に費やした方が近道です。
考えてみたけど行き詰まった方は必要事項を明記の上、連絡をいただければ個別に時間を取ります(アポイントを取る上での必要事項参照)。
※このセミナーは既に終了しています。
他にも不定期で様々な勉強会を開催していますので、
⇒キャッシュフローゲーム体験後の勉強会
よりご確認下さい。
開催日程 | 2016年7月3日(日) |
---|---|
時間 | セミナー 13:00-16:00 ※受付開始:12時40分(この時間より前は準備中です) ※遅刻は進行の妨げになるのでご遠慮ください。 |
申込期限 | 当日10時30分 |
定員 | 42名 |
会場 | キャッシュフローゲーム会とは会場が異なるのでご注意ください。 ハロー貸会議室日本橋人形町 東京都中央区日本橋人形町1-5-12 萬武ビル2階 1階に「No Reservations」というお店がある建物です |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 人形町駅 A6徒歩1分 都営浅草線 人形町駅 A2徒歩1分 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 8番出口徒歩2分 |
参加費 | 2000円 無断欠席・当日10時30分以降のキャンセルはキャンセル料として2000円全額をいただきます。 |
持ち物 | 筆記用具、電卓、メモできるもの。 |
服装 | 自由 |
参加ルール(※必ずご確認ください。)
安価なセミナーの場合、
・目的を隠した不誠実なネットワークビジネス関係者や営業の人
・参加するだけで満足する伸びしろが狭い人
等が入って全体的な意識が下向くリスクがあるため、ある程度の参加条件を設けています。
参加条件
- 1.当キャッシュフローゲーム会参加経験者のみ(面識が無い方お断り+勧誘防止)。
※勉強会に興味がある方は、まずはキャッシュフローゲーム会にご参加ください。
- 2.無断欠席をしない方
最低限のマナーとしてご連絡をお願いします。
無断欠席をした方は今後一切の勉強会の参加をお断りします。
参加お断り
- 1.下記の方は会の雰囲気を損なうのでご遠慮願います。
・目標よりも先に手段から考える人
・セミナーに参加しただけで行動した気分になる「セミナーおたく」のような人
・土台作りや日々の努力は怠けるけど情報は欲しい人
・復習しないでわからなかった点を放置する人
収入は本来努力と実力の両立によって増えていくものです。
自分で必要なことをしっかりデスクワークで明確にし、すぐではなくても実際に行動を始める意思がある方のご参加をお待ちしております。
- 2.勉強会中、後日に拘らず、当会において営業行為は禁止です。
目的外の行動(ネットワークビジネスの勧誘、投資商品などの営業、キャッシュフローゲーム会およびセミナー・○○塾の集客、政治・宗教関係の方の参加)をお断りいたします。
違反発覚時の対応
- 違反が発覚した場合、例外無く下記の対応を取ります。
・当キャッシュフローゲーム会関連イベントへの出入りを禁止
・ネットワークビジネスや投資商品の勧誘その他営業行為が発覚した場合、迷惑行為があったとして消費者センターや許認可登録先等の然るべき機関に通報します。
注意事項(当日について)
- 紹介でほぼ全ての業務が動いており、セミナーも滅多にやらない方にお越し頂きます。
今後も繋がりを保っていきたい大切な方なので、失礼の無いようにお願いします。
- 『一事が万事』ですので、礼儀正しく謙虚な姿勢を心掛けていただけると幸いです。
気持ちの良い人間関係作りもラットレースから抜け出すための重要な手段です。
キャッシュフローゲーム勉強会について
勉強会テーマ
- 今でも勝てる失敗しないための不動産投資
セミナー詳細
マイナス金利によってローン金利が下がり、借りやすくもなったということを謳い文句にゴミ物件を提供する不動産投資会社が非常に多いです。
3年以上前は築浅・区分所有で月1万円以上のキャッシュフローが当たり前でしたが、今は5000円出なかったりほぼゼロなのに、「価格が上がったけど金利は下がっているからチャンス」と無責任なことを言ったり、「ウチは高い入居率が強み」とキャッシュフローが出ないことを誤魔化している会社が圧倒的です。
また、殆どの不動産会社は入口のキャッシュフローしか説明せず、出口戦略がありません。
そのため最初だけはキャッシュフローがある程度出ていても、その後の家賃の値下がりや物件価格の推移、空室率等の想定が甘く、長期的に見ると苦労します(最初の時点でキャッシュフローが出ていない人は致命的)。
このように不動産投資はダメな会社が殆どなのが現状で、上手く行っていない方は物件選定の前に不動産会社選びで失敗しているケースが殆どです。
それらの営業から自分を守るには知識を得ることが一番です。
今回はお客さんをしっかり勝たせている会社の社長さんをお招きしたので、勝つための考え方を学んで下さい。
当日の内容
以下のどれか、または全ての予定です。
投資判断シミュレーションの作成ツール、物件選定チェックリスト、基礎知識の資料等もくれるみたいです。
- 不動産投資と銀行融資のうら事情
- 不動産投資の現状~優良物件争奪戦のうら事情~
- 失敗しない投資用不動産の選び方
- サラリーマンが不動産投資で成功するには?
- 不動産投資でリタイアを目指すサラリーマンが買ってはいけない物件とは
- お宝物件の成功事例紹介
- 新築ワンルームマンションを購入した方々の悲惨な現状
- 銀行別 融資基準の裏事情ぶっちゃけます
- 悪徳営業マンを見破る方法
- 優良物件を購入するためのノウハウ
- ①知識が無いと回避できない、不動産投資で失敗する3つの現実
- 投資用●●マンションの悲劇~個人ブローカーから買ってはいけない~
- 利回り20%超の高利回り物件のうら事情~●●●を忘れるな~
- 「初期費用ゼロ、現金キャッシュバック100万円!手出し無しで不動産が買えます!ローン払った後は年金代わり!」のうら事情
- ②目的別 不動産投資の方法
- 不動産投資でセミリタイアしたい
- 資産運用ポートフォリオの一部として組み入れたい
- 年金対策として物件を保有したい
- ③投資用不動産の選び方~1%の優良物件を見極めろ!~
- 不動産は●●だけで買ってはいけない
- 表面利回り、実質利回り、純利益利回りとは?
- いつでも売りやすい物件とはこんな物件だ!
- 投資用不動産クイズ!どの物件が一番優秀!?
- ④金融機関の審査基準とうら事情
- 銀行の担保評価基準とは
- 最初の融資が特に重要な理由
- 築古物件(残耐用年数少ない物件)で30年借りる方法
- メイン行は必要なし、複数の金融機関で分散借入するメリット
- ⑤融資審査を通すコツ
- 銀行が融資したくなる物件(価値ある物件)とは?
- サラリーマンは審査が通りやすいのか
- 不動産投資融資に積極的な金融機関について
- 優秀な銀行員の見分け方
- 融資申込の際の銀行提出書類について
※当日は若干内容が追加されたり削られたりする可能性がありますので、予めご了承ください。
こんな人にお勧め
- 投資手段の中に不動産投資も入れたいと思っている
- 興味があるけど不動産の提案を受けても良い話かどうか検討できる自信が無い
- 目先のキャッシュフローだけでなく出口戦略も考え、リスクを抑えた投資をしたい
- 現在やっている不動産投資の方向性が正しいかどうか知りたい
- 不動産投資を保険代わりになる・節税になる等という理由で提案されたことがあり、その提案がダメな理由を理解したい
- 今年または昨年あたりに新築・区分所有の不動産を買った
- 不動産投資をするにあたって相談相手が欲しい
有料ですが検討中の不動産・保有している不動産の評価・購入判断をするサービスもしてくれます。
通常は物件1件21,600円のところ、セミナー参加者は1件10,800円でやってくれるはずです。
※別会社から提案を受けた or 買った不動産の話の場合です。この会社を通じた不動産購入相談・依頼は無料です。
講師について
紹介でやっている会社のため、勝手に連絡する人がいると迷惑がかかるので公表しません。
当日紹介します。
個人的な印象としては、
- メリット
- 今までのお客さんで損をさせたことが無い、実力のある会社。
サラリーマンから東証一部上場企業の社長やマザーズ上場企業の社長まで顧客は幅広い。
- 物件提案の時点で目先のキャッシュフローだけでなく「○年保有して売却することで税引後で○円、○%の利益が見込める」等の売却想定も含めて提案しており、出口も考えられている会社。
※不動産営業にとっては売って終わりですが、購入者にとっては買ってからストーリーが始まるので、出口戦略は非常に重要です。
- 2011年~2016年までの実績を見せてもらったところ、みんなしっかり利益が出ている(運用中の物件に関しては見込みが高い)。
短いスパンだと1年未満~数年の売却で高い利益が出ているケースもあるなど、実績も伴っている。
2011年以降に購入した物件の半数以上は既に売却して利益確定しています。
- 初心者にとっては提案を受けた後に他の会社で仮に提案を受けても、考え方を学べているので安易な営業トークに引っかからなくなる。
- 他の会社で買って既に物件を持っている人も今後どうするべきかを相談できる。
- 購入から売却まで面倒を見てくれて、管理も3.24%の低い手数料でやってくれる。
- デメリット
- 当然のことながら厳選された物件の場合、良い物件が常にあるわけではないので、購入まで時間がかかる可能性がある。
※当たり前なのでデメリットとは言えないかも。
- 年収400万円台+貯蓄が無い人には無理(当たり前ですね)。
目安としては年収500万円以上、できれば700万円以上で、見せ金として物件価格の18%以上の資金がある方向けです。
※頭金ではなく、ローン審査のための見せ金です。
- 売却を見込んだ提案が多いので、長期保有したい方にはあまり向かないかも。
ただし、保有し続けてもキャッシュフローはある程度確保された内容にはなっています。
キャッシュフローゲーム勉強会申し込み
※「当キャッシュフローゲーム会参加予定」の方のお申込みはご遠慮ください。
実際に参加されてからお申込みをしていただけますようお願いいたします。
- 6月13日追記:42名満席になりました。
キャンセルが出たら再募集いたします。
まことに勝手ながら、7月3日の勉強会再募集枠は「6月19日の勉強会参加後作業した方」または「小笠原と個別に会って計画のチェックを受けたことがある方」のみとさせて頂きます。